以前から年に一度くらいは着物を着るようにしていたのですが、やはり自分で着ることは難しいのでいつも着せてもらっていました。ですが一念発起して、いよいよ自分でも着れるようになりたいと思い、着付け教室に通い始めました。
・自分で綺麗に着れるようになりたい
・所作を身に付けたい
・着物について学びたい(歴史、文化的背景、柄、色、種類など)
ただ「着る」ことならば練習を重ねればできるようになるのですが、それ以上に情緒的な学びが多くてとても楽しいです。中でも一番衝撃だったのが先生の着物を着る心意気。
今一度おさらいですが、着物とはレイヤーで着る衣装で、正式なお着物の順番は以下な感じ。
– 肌着
– 長襦袢
– 着物
– 羽織
冬はいいのですが、暑い季節になっても基本的にはこの層は変わりません。
※浴衣はかつてはパジャマだったので、先生たちは着ないという方が多いです
もちろん夏は生地が薄手のものになるので涼しくはなりますが、やはり4層もあったらさぞ暑いでしょうに、と思い先生に聞いてみたのです。「夏は暑くないですか?」と。(特に東京の夏は気温と湿度とヒートアイランド現象で本当に厳しい。。)
そんな私の弱気の質問を一蹴した先生のお言葉。
「着物はね、見てくれる人のために着るのよ。お着物着ていると涼しげじゃない。お着物を見た人が涼しい気持ちになったり、あぁ綺麗だなって思ってもらえるために着るのよ」。
なんと。。それを聞いたときには目から鱗がボロボロボローと落ちました。人様が心地よくなるように着物を着る、と。その新しすぎる視点たるや!
かつては普段着だった着物が今では特別なものに変化した時代に、こんな考えを持った人たちが受け継いでいることをとても嬉しく思います。そして私もそれを伝えていきたい。
<おすすめの本>
見ているだけで惚れ惚れしてしまう美しい着物の本
Leave a Comment