You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Art
Design
Culture
books
Movie
Travels
Japan
thoughts
ABOUT ME
Bookshelf
You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Browsing Category
Art
Art•books•Design•thoughts

宇宙のロマン

universe
2020-02-16 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、1991年に発売された「ソフィーの世界」を読んで、ある思いが湧いてきたのでそのことについてです。

この本は、少年少女に哲学への手ほどきとして読んでもらうよう構想された作品で、ノルウェーの高校の哲学教師ヨースタイン・ゴルデルによって出版されたファンタジー小説です。

発売当時、私はまだ子どもだったのですが母が買ってきたので読んでみました。
文章は優しく読みやすかったけれど、内容が難しくて理解できずに「なんだかよく分からない本」として記憶されていました。

先日、友人との会話にこの本の話が出たので久しぶりにもう一度読んでみようと思い、数十年ぶりに手にとってみたことがきっかけです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Japan

緑響く

緑響く
2018-11-06 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

美しい青緑色の森が広がる世界に、真っ白い馬が小さく描かれた画はどこかで見たことがあると思いますが、「日本人の自然観と心情を写し取った国民的日本画家」東山魁夷の生誕110年ということで、大規模な回顧展が東京の国立新美術館で開催されています。楽しみにしていたこの展示に行ってきましたよ!

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•Japan

森のオーケストラ

うみやまあいだ
2018-10-26 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

「砕ける波」「響き合う」と、音楽に関連した記事を書いてきたのですが、今回も音に関する素敵な映画についてです。

長編ドキュメンタリー 「うみやまあひだ 〜伊勢神宮の森から響くメッセージ〜」

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•thoughts

響き合う

2018-10-15 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は、東京のサントリーホールで開かれたコンサート「サカリ・オラモ指揮 ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団 特別公演」の1日目に関連し、ムンクテルの「砕ける波」についてでした。

今日はそのコンサートでの体験についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•thoughts

砕ける波

2018-10-09 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は、ロシアのコズミズム論(宇宙主義)について紹介しました。未来の理想の社会のために提言された「本当の平等な社会主義は、亡くなったすべての人々をもう一度生きさせることが使命である」という思想。

私がこの考えを知ったのは確か1年前くらいなのですが、あまりにも驚愕したので無意識化にしっかりと定着していたんでしょうね。というのも、コンサートに行った時に突然この思想を思い出したので、今日はその体験についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture

本当の平等な社会主義

ロシア宇宙主義
2018-10-07 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は歴史のことを取り上げたので、歴史と言えば、と思い浮かんだので今回は「ロシアのコズミズム論(宇宙主義)」について。

ロシア革命後の思想家たちは、「本当の平等な社会主義は、亡くなったすべての人々をもう一度生きさせることが使命である」と発言します。未来の理想の社会のために提言されたこの考えですが、このスケールの大きさと言ったら。

さぁ、今日は壮大にいきますよ!

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Design•thoughts

立体的に

現象
2018-10-03 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

このブログを始めてから、以前より丁寧に物事を見たり考えたりするようになっていると思うのですが、そんな中気づいたことを書いていきたいと思います。

全てはこの世界に現れる現象。そして、生き物の数だけ各々の世界は存在します。「私はこの世界をこう見るよ、あなたにはどう見えているの?へー!そうやって見えて(捉えて)いるんだね。面白いね!」…という、この違いが豊かさなんだろうな、と思ってブログを書いているのですが(詳しくはこちら)、このことを意識していると現象そのものに興味が向くようになります。つまり、その現象を伝えている表面的な何かよりも、それ自体は何なんだろう?と。(今日はややこしい話しになりますよ!)

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•books•Movie

目玉商品:樹木希林

樹木希林
2018-10-01 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回はスウェーデンを代表するデザイナー「インゲヤード・ローマン」さんについてでした。

彼女は今年75歳なのですが、偶然にもここ数日素敵な70代を知る機会があったので、素敵な70代シリーズとしてあとお二方ご紹介します。

二人目の今回は「樹木希林」さんについて(偶然にもインゲヤード・ローマンさんと同じ年)。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•Design

Form-giver インゲヤード・ローマン

インゲヤード・ローマン
2018-09-28 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、2018.9.14 – 12.9まで東京国立近代美術館工芸館で行われている展示、スウェーデンを代表するデザイナー「インゲヤード・ローマン」についてです。

一般的には「デザイナー」「陶芸家」として知られている彼女ですが、「壺をつくる人」「形を与えるもの」として自身を認識しています。

陶芸家ではなく陶工と呼ぶのは、作家としての自己表現のためではなく、日常のための器をつくる職人的な立ち位置を自覚しているから。そして、「デザイナー」という言葉よりも、ある物に形を与え、今ここに在る状態にする役割として、形を与えるものであると言います。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture

みつばちは数学者

ハニカム
2018-09-25 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回はみつばちの働きについて、数が激減していること、そして私たちに何ができるのか?について紹介しましたが、今日はまた違う側面でのみつばちさんについてです。

働きもので、花粉を運んでくれて、蜜を作ってくれて、役割分担がきちんとされている社会構造を持っていて…と、あの小さくて可愛らしい生き物から学ぶことは多いな、と思うのですが、更に驚いたことは彼らは優れた数学者だということ。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Page 1 of 3123»

Language

English

Today’s “Season”

四季
秋
---
二十四節気
霜降
---
七十二候
(10/28 - 11/1頃)
霎時施
(こさめときどきふる)

「四季と二十四節気と七十二候」を見る

My Bookshelf

my bookshelf
おすすめの本をどんどん追加していくので、たまにチェックしてみてください!

About Me

profile image

ゆうこ
東京在住のグラフィック&デジタルデザイナー。
ものづくり、文化芸術、旅、そしてたまに宇宙についてのブログです。
私の視点を通して、この豊かな世界を紹介していきたいと思います。
英語でも書いてます(こちら)。

More about me

Popular Posts

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

2018-05-04
You See A and I See B

You See A and I See B

2018-04-12
デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

2018-04-25
朝のリレー

朝のリレー

2018-04-27
宇宙のロマン

宇宙のロマン

2020-02-16

Recent Posts

宇宙のロマン

宇宙のロマン

緑響く

緑響く

2018-11-06
目線を合わせる

目線を合わせる

2018-10-31
鈴虫の声

鈴虫の声

2018-10-30
森のオーケストラ

森のオーケストラ

2018-10-26

Tags

21_21 DESIGN SIGHT インド文化 オノマトペ カディ スウェーデン テキスタイル デザイナー デザイン ハワイ ハワイ島 ファッションデザイン ブランディング ブルーノ・タウト ベートーヴェン 七十二候 七夕 二十四節気 伊勢神宮 哲学 年中行事 擬態語 数寄屋造 文化 日日是好日 日本の歌百選 日本文化 日本語 映画 樹木希林 武相荘 江戸 白洲次郎 白洲正子 着物 童謡 竹久夢二 笑顔 美術 翻訳 自然 芸術家 英語 行事 視点 言語

Categories

  • Art
  • books
  • Culture
  • Design
  • Japan
  • Movie
  • thoughts
  • Travels

Instagram Feed

Load More...
Follow on Instagram

©  You See A and I see B All rights reserved.