私は古美術も、近現代の美術も年代問わず興味があり、数年前から浮世絵にも興味が湧いて関連本を読んだり、実際に見に行ったりして楽しんでいるのですが、浮世絵は面白い絵画のジャンルだな、と改めて思いました。というのも、すみだ北斎美術館(美術館)、大英博物館プレゼンンツ 北斎(映画)、北斎と広重 冨嶽三十六景と東海道五十三次(美術館)、眩(くらら)~北斎の娘(NHKのドラマ)、など葛飾北斎に触れる機会が重なったので、今日は北斎先生の『富嶽三十六景』全46図中の1図「凱風快晴(通称 赤富士)」をモチーフに、本物についてと美術の見方について書いていきたいと思います。
この絵は木版画で、肉筆浮世絵とは違うことがまず大きなポイント。肉筆浮世絵は筆で描かれた一点物。片や木版画は版画なので、大量印刷をすることができ多くの「本物」が存在します。通常は初摺(しょずり)と言われる最初に摺った200枚は、絵師の指示通りに刷られるそうですが、その後に摺られた後摺(あとずり)は、摺師(摺る専門の人)に一任されるとのこと。
現代でもこの「赤富士」は大人気ですが、時代を超えて人気があるようで江戸時代でもとても売れ行きがよく、一説によると一番多く摺られた浮世絵とも言われています。
ということは、多くの「本物」が存在するこの「赤富士」ですが、これは木版画なのでたくさん摺っていると、木はすり減るので線が変わってしまい、絵も変わって見えます。また、人気のものだと急いで摺りたいので、繊細なぼかしの版は摺らずに工程を減らす時もあったり、それから後摺(あとずり)は絵師の指示は入らないので、摺師の好みの色合いになったり、はたまた売れ行きがよかった色合いをたくさん摺ったり、と、数が多くなればなるほど様々な「本物」が生まれることになるのです。
また、去年大英博物館で企画展が開かれた”Hokusai beyond the Great Wave“にスポットを当てた映画「大英博物館プレゼンンツ 北斎」の中で、この「赤富士」の初摺(しょずり)について触れられている場面がありました。それは私が今まで「赤富士」と思っていたものとは大きく違った色合いで、映像を通してですがとても美しく自然な色合いが感じられ、北斎先生がこの色合いを求めていたと思うと、そのセンスに改めて感動しました。(本物をみてみたい!)
そして、タイミングよく「赤富士」を同じ時期に違う美術館で見ることができたので、新鮮な記憶を頼りに比べてみたのですが、記憶という曖昧な印象にも関わらずその色の違いは分かりやすかったです。特に富士山の赤の色が顕著で、その絵全体の印象が全く違うものになったのは驚きでした。
個人で見て楽しむ分にはいいのですが、芸術作品なのでここに値段がつけられることもまた興味深いです。
2007年11月8日、ロンドののクリテスティーズでのオークションで、版画では世界最高額となる28万8500ポンド(約6,800万円)で落札されたとのこと。おそらく初摺(しょずり)のものだと思います。ウェブサイト上で販売されているものでは、150ポンド(約22,000円)、13,000円などを見つけました。
※浮世絵は初摺(しょずり)、後摺(あとずり)の他に復刻版も存在します
種類も枚数もあって、現代のものではない浮世絵に贋作が多いと言われるのも、もはや仕方ないことだと思います。
北斎漫画のコレクターで北斎や浮世絵をよく知る方とお話したことがあるのですが、「すごい発見です!」と大々的に報道されたものの中にも贋作があるとおっしゃていました。このお話を聞いた時にも「本物」って、「価値」って何だろうと思いました。
情報に振り回されず、人が何と言おうと、結局は自分の感性を信じて、いいな、好きだな、と思ったものに満足できていたらいいんじゃないかな、と思います。
ここで美術の見方について、私がいいなと思った方法をご紹介。
1. 何も情報を入れない状態で、その美術品を見ます。ただ見ます。
2. そこに描かれているもの、置かれているものを「思考や思い」を入れずに、解説します。
例)絵画の場合:左に男性がいます。青い服を着ています。こちらを向いています。左手をあげています…
3. 描かれているものの解説が終わったら、その時に湧いてくる自分の感情を読み取ります。
この方法だと、その時に湧いてくる自分の感情は予測ができないので、とても面白いです。私ってそう感じているのねぇ、というある種の自己発見。この感覚は呼吸を見る、と同じようなものなのかな?と思います。
そして、何が本当?みたいな体験を見事にロックにして表現したのがヒロトさま。
<情熱の薔薇>より抜粋
見てきたものや きいたこと
今まで覚えた全部
デタラメだったら面白い
そんな気持ちわかるでしょう答えはきっと奥のほう
心のずっと奥のほう
涙はそこからやってくる
心のずっと奥のほうー 作詞作曲:甲本ヒロト
さすが!としか言いようのない表現。今日のブログを書く時に久しぶりにこの歌詞を見て、ですよねーと思いました。
浮世絵に始まりロックに終わってしまいましたが、絵を描くのが好き過ぎた「画狂老人」北斎先生はかなりロックな人だったと思います!
さぁ、最後にウェブ上の「赤富士」をピックアップしてみましたよ!
(摺った状態のものを実際に見比べたいところですが)
How do you feel?
Google Arts & Culture ※この中からだと私はこれが一番好き
Leave a Comment