You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Art
Design
Culture
books
Movie
Travels
Japan
thoughts
ABOUT ME
Bookshelf
You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Browsing Category
Archive
Culture•Japan

ゆめゆめ

グラデーション
2018-07-21 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は最近知った、(私にとって)新しい日本語の紹介です。

「ゆめゆめ忘れるな」決して、断じて
「ゆめゆめ考えもしなかった」少しも、全く

これらの意味は分かりますでしょうか?

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan

袂を分かつ

お雛様
2018-07-20 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日のタイトルはちょっと穏便ではない様子ですが、お着物が由来となっている表現についてです。

袂を分かつ

人間関係が解消されること
たもとを別つ・別の道を進む・決裂する・決別する・袂を分かつ・絶交する・関係を絶つ・絶縁する・縁を切る・勘当する・縁が切れる・関係がなくなる・関係が無くなる・繋がりが切れる・繋がりがなくなる・関係が薄れる・関係性が薄くなる・つながりを切る・繋がりを断つ・関係を切る・手を切る・関係を無くす・関わりを無くす・係わり合いを無くす・係わり合いがなくなる・別々の道を行く・別々の道を歩む・別れる・それぞれの道を行く・破局が訪れる・別れが訪れる・破局する・仲違いする・離縁する

(weblio類語辞典より)

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•thoughts

魔法

髪結いの亭主
2018-07-19 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

突然ですが、みなさんは小さい頃、大人になったら何になりたかったですか?そして、その願いは果たされたでしょうか?

私は美容師さんになりたかったです。小学校の高学年にもなってくると、床屋さんではなくて美容室に連れていってもらえるようになり、髪を切ってもらっていました。そこの美容師さんがとても美人で優しくて、いつもキレイにしてくれるから、美容室は楽しみのひとつで特別な空間でした。その時から美容師さんは私の憧れとなったのです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan

浜辺の歌

浜辺の歌
2018-07-18 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

「海の歌」シリーズ最後の今日は、『浜辺の歌』です。

1曲目『椰子の実』
2曲目『われは海の子』

『浜辺の歌』は、作詩:林古渓、作曲:成田為三による日本の唱歌・歌曲で、1916年(大正5年)に発表されました。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan

われは海の子

われは海の子
2018-07-17 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は海の日にちなんで、「海の歌」をテーマに『椰子の実』の歌詞を紹介しました。叙情歌や唱歌には歌詞が美しいものが多いと思うのと、夏真っ盛りということもあり、あと2曲紹介したいな、と思います。

2曲目の今回は、『われは海の子』です。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan

椰子の実

椰子の実
2018-07-16 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は海の日ですね!1996年から施行されたこの祝日、制定当初は7月20日と日にちが決まっていましたが、ハッピーマンデー制度により7月の第3月曜日と変更されました。また、「海の日」として祝日化される前は「海の記念日」という記念日だったよう。

海の記念日は、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定された。

(ウィキペディアより)

ちなみに、「海の日」として祝日化されているのは日本だけのようで、四方を海に囲まれた国ならではの思いがあるように思います。

…前置きが長くなりましたが、今日は「海の日」にちなんで「海の歌」についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan

wagashi asobi

wagashi asobi
2018-07-15 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、東京都大田区にある和菓子屋さん「wagashi asobi」のご紹介です。

「一瞬一粒(ひとつひとつ)に想いを込めてつくる。」を理念にした和菓子職人3人のブランド。代表の稲葉基大さんからブランドについてのお話を聞かせて頂く機会があり、このブランドを知ったのですが、とても素敵な考えを持ってお仕事をされています。

虎屋さんで長くお勤めされていて、ニューヨーク支店での勤務もされていたそうですが、帰国後独立され今年で7年目だそうです。この「wagashi asobi」には商品は2つしありません。稲葉さん渾身の作「ハーブのらくがん」と、パートナーの浅野さんの自信作「ドライフルーツの羊羹」です。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

文学を着る

out of print
2018-07-14 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日はニューヨーク・ブルックリンのブランド”Out of Print“の紹介です。

「文学を着る」をコンセプトにしたオンラインショップで、世界の名作の表紙をプリントしたTシャツなどを制作、販売しています。「ファッションを通じて世界の偉大な小説を世に知らしめる」ことをミッションとしているブランドで、デジタル時代にアナログのかっこ良さを見事に商品化した、とても素敵なブランド。そして、商品が1点売れるごとに本1冊を「Books For Africa」に寄付することで、アフリカに書籍を寄贈してもいます。

こう書くと正統派なお堅いブランド?と思われるかもしれませんが、そこはニューヨークのブルックリン生まれ。とてもさりげなくてクール。そして製品がかっこいいです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
books•Culture•Japan

日日是好日

抹茶
2018-07-13 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は本の紹介です。先日本屋さんでふと目にして面白そうだったので読んでみました。森下典子さんの『日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』。

まずは内容の紹介を。

お茶を習い始めて二十五年。就職につまずき、いつも不安で自分の居場所を探し続けた日々。失恋、父の死という悲しみのなかで、気がつけば、そばに「お茶」があった。がんじがらめの決まりごとの向こうに、やがて見えてきた自由。「ここにいるだけでよい」という心の安息。雨が匂う、雨の一粒一粒が聴こえる……季節を五感で味わう歓びとともに、「いま、生きている! 」その感動を鮮やかに綴る。
Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture

After You

おもてなし
2018-07-12 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

英語には敬語がないと言われがちですが、日本語と同じ表現があまりないだけで、相手を思いやったり尊重する表現は英語にもたくさんあります。

今日は私がいいな、と思う英語の表現についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Page 4 of 12« First...«3456»10...Last »

Language

English

Today’s “Season”

四季
秋
---
二十四節気
霜降
---
七十二候
(10/28 - 11/1頃)
霎時施
(こさめときどきふる)

「四季と二十四節気と七十二候」を見る

My Bookshelf

my bookshelf
おすすめの本をどんどん追加していくので、たまにチェックしてみてください!

About Me

profile image

ゆうこ
東京在住のグラフィック&デジタルデザイナー。
ものづくり、文化芸術、旅、そしてたまに宇宙についてのブログです。
私の視点を通して、この豊かな世界を紹介していきたいと思います。
英語でも書いてます(こちら)。

More about me

Popular Posts

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

2018-05-04
You See A and I See B

You See A and I See B

2018-04-12
デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

2018-04-25
朝のリレー

朝のリレー

2018-04-27
宇宙のロマン

宇宙のロマン

2020-02-16

Recent Posts

宇宙のロマン

宇宙のロマン

緑響く

緑響く

2018-11-06
目線を合わせる

目線を合わせる

2018-10-31
鈴虫の声

鈴虫の声

2018-10-30
森のオーケストラ

森のオーケストラ

2018-10-26

Tags

21_21 DESIGN SIGHT インド文化 オノマトペ カディ スウェーデン テキスタイル デザイナー デザイン ハワイ ハワイ島 ファッションデザイン ブランディング ブルーノ・タウト ベートーヴェン 七十二候 七夕 二十四節気 伊勢神宮 哲学 年中行事 擬態語 数寄屋造 文化 日日是好日 日本の歌百選 日本文化 日本語 映画 樹木希林 武相荘 江戸 白洲次郎 白洲正子 着物 童謡 竹久夢二 笑顔 美術 翻訳 自然 芸術家 英語 行事 視点 言語

Categories

  • Art
  • books
  • Culture
  • Design
  • Japan
  • Movie
  • thoughts
  • Travels

Instagram Feed

Load More...
Follow on Instagram

©  You See A and I see B All rights reserved.