You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Art
Design
Culture
books
Movie
Travels
Japan
thoughts
ABOUT ME
Bookshelf
You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Browsing Category
Design
Art•books•Design•thoughts

宇宙のロマン

universe
2020-02-16 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、1991年に発売された「ソフィーの世界」を読んで、ある思いが湧いてきたのでそのことについてです。

この本は、少年少女に哲学への手ほどきとして読んでもらうよう構想された作品で、ノルウェーの高校の哲学教師ヨースタイン・ゴルデルによって出版されたファンタジー小説です。

発売当時、私はまだ子どもだったのですが母が買ってきたので読んでみました。
文章は優しく読みやすかったけれど、内容が難しくて理解できずに「なんだかよく分からない本」として記憶されていました。

先日、友人との会話にこの本の話が出たので久しぶりにもう一度読んでみようと思い、数十年ぶりに手にとってみたことがきっかけです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Design•thoughts

立体的に

現象
2018-10-03 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

このブログを始めてから、以前より丁寧に物事を見たり考えたりするようになっていると思うのですが、そんな中気づいたことを書いていきたいと思います。

全てはこの世界に現れる現象。そして、生き物の数だけ各々の世界は存在します。「私はこの世界をこう見るよ、あなたにはどう見えているの?へー!そうやって見えて(捉えて)いるんだね。面白いね!」…という、この違いが豊かさなんだろうな、と思ってブログを書いているのですが(詳しくはこちら)、このことを意識していると現象そのものに興味が向くようになります。つまり、その現象を伝えている表面的な何かよりも、それ自体は何なんだろう?と。(今日はややこしい話しになりますよ!)

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
books•Culture•Design

月を眺める:宮田識

宮田識
2018-10-02 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

「素敵な70代シリーズ」として、インゲヤード・ローマンさん(スウェーデンのデザイナー)、樹木希林さんを紹介してきました。

3人目の今回は、株式会社ドラフトの代表、宮田識さん。ドラフトは広告宣伝、販売促進の企画制作、CI、VIの企画制作、ブランドの開発を手がけるデザイン会社です。キリンの生茶、世界のキッチンから、ラコステ、モスバーガーなどが代表作。日本を代表するデザイン会社の社長さんのお話を聞く機会があり、とても勉強になったのでご紹介します。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•Design

Form-giver インゲヤード・ローマン

インゲヤード・ローマン
2018-09-28 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、2018.9.14 – 12.9まで東京国立近代美術館工芸館で行われている展示、スウェーデンを代表するデザイナー「インゲヤード・ローマン」についてです。

一般的には「デザイナー」「陶芸家」として知られている彼女ですが、「壺をつくる人」「形を与えるもの」として自身を認識しています。

陶芸家ではなく陶工と呼ぶのは、作家としての自己表現のためではなく、日常のための器をつくる職人的な立ち位置を自覚しているから。そして、「デザイナー」という言葉よりも、ある物に形を与え、今ここに在る状態にする役割として、形を与えるものであると言います。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

文学を着る

out of print
2018-07-14 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日はニューヨーク・ブルックリンのブランド”Out of Print“の紹介です。

「文学を着る」をコンセプトにしたオンラインショップで、世界の名作の表紙をプリントしたTシャツなどを制作、販売しています。「ファッションを通じて世界の偉大な小説を世に知らしめる」ことをミッションとしているブランドで、デジタル時代にアナログのかっこ良さを見事に商品化した、とても素敵なブランド。そして、商品が1点売れるごとに本1冊を「Books For Africa」に寄付することで、アフリカに書籍を寄贈してもいます。

こう書くと正統派なお堅いブランド?と思われるかもしれませんが、そこはニューヨークのブルックリン生まれ。とてもさりげなくてクール。そして製品がかっこいいです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Design•Japan

夢二の夢はどんな夢?

夢二繚乱
2018-06-23 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

毎年どこかで展示会が開催されている大人気画家、竹久夢二。今、東京ステーションギャラリーで開催されている『千代田区×東京ステーションギャラリー「夢二繚乱」』に行ってきましたよ。

東京駅で逢いましょう

展覧会は4章構成になっています。第1章では、夢二の若き日々を検証します。第2章では、出版や印刷・版画などを中心にした夢二の仕事を、第3章では、その中でも音楽や楽譜にまつわる仕事を取り上げ、第4章では、夢二の自伝小説『出帆』原画と、没後の龍星閣による出版活動などを紹介します。
(東京ステーションギャラリーのウェブサイトより)

今回の展示のタイトル「夢二繚乱」の通り、館内は夢二が描いた大正ロマンの絵が咲き乱れていました。線が細く、しなやかで色鮮やかな世界はまるで夢のよう。西洋の文化が入り始め、和と洋が混じり合い、恋愛が謳歌され、大衆文化が花開いた大正時代。たった15年という短さに儚いイメージも重なって、何ともうっとりしてしまう、まどろみのような時代ですよね。

時代の雰囲気に見事にマッチしていた夢二ですが、今日は画家としてより詩人としての夢二に注目してみたいと思います。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

ブランドの遊び心 – スウェーデン編 –

オムニポロ
2018-06-14 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

私は縁あって、スウェーデンの会社や機関、団体とお仕事させて頂く機会が多くスウェーデンについて学ぶことが多いのですが、デザイナーとしてはやはりそのデザイン力の高さに注目してしまいます。前回は、スウェーデンのコーヒーブランド「Lemmel Kaffe」のことを紹介したので、続いて注目のスウェーデンブランドを2つ紹介します。

1つめは、クラフトビールブランド「オムニポロ(Omnipollo)」。コーヒーもスウェーデンや北欧を代表する飲料ですが、クラフトビールもおいしいのです。オムニポロは2011年に設立され、Rate Beer Top 100 Brewery in The World(世界のトップ100のブリュワリー)にも選ばれたそう。「人々のビールのイメージを根底から覆すこと」がビジョンのこのブランドはその味もさることながら、そのラベルデザインが最高にかっこいいです。「飲む」のではなく、「体験」をしてほしい、という彼らのメッセージは、デザイン含めその世界観と共に、スウェーデンはじめ、ヨーロッパ、北米、オーストラリアなど20カ国以上に広まっています。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

小さなブランド – Lemmel Kaffe –

2018-06-13 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

近年よく聞かれる「ブランド」「ブランディング」という言葉ですが、グラフィックやウェブのデザインのお仕事をしていると、自ずとブランドのことを考えるようになります。会社や機関そのもののデザインの場合もあれば、商品やイベントのデザインの場合もあるのですが、やはり考えるのは「どうやったら上手にメッセージを伝えることができるか」。メッセージには、商品説明、企業メッセージ、企業やイベント情報といった直接的なものから、イメージ写真やイラストを使用した世界観を伝えるものまで多岐に渡ります。

そんな中、素敵なブランドに出会ったので今日はそのご紹介です。

スウェーデンのブランド「レンメルコーヒー(Lemmel Kaffe)」です。国民一人当たり、年間で800杯近くコーヒーを飲むという北欧の国々ではコーヒーはとても身近な飲み物。もはやスウェーデン文化の代名詞になっているフィーカ(Fika)ですが、コーヒーとシナモンロールと共に、家族や同僚と休憩時間をとることからもコーヒーは大切なものになっているんだと思います。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

From Designers With Love vol. 2

ニュージーランド航空
2018-06-11 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

From Designers With Love vol. 1の第二弾は、「機内安全ビデオ」です。

私は、海外旅行に行く時にどの航空会社の飛行機に乗るのかも含めて、旅行の楽しみだと思うので、旅行会社の選択は結構大事に考えています。そして、機体や機内グッズ、CAさんの制服など各種デザインチェックも欠かせないのですが、中でも「機内安全ビデオ」は楽しみにしています。

数年前にニュージーランド航空のビデオが、映画「ホビット」とのタイアップで作られたものが話題になりましたが、そのクオリティの高さに驚いたことを覚えています。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Design

活版印刷とアラビア文字

Printworks Studio Shibuya
2018-06-05 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

数年前から通っている活版印刷スタジオがあるのですが、今回はそこで開催されたワークショップ「アラビア語活字 活版名刺ワークショップ」に行ってきました。

以前から興味があった言語、アラビア語ですが、自分の名前がアラビア語で印刷された名刺を活版印刷で作れるという、印刷&言語&デザイン&文化好きにはたまらないワークショップなので、とても楽しみにして行きました。

最初はアラビア文化や文字についてのレクチャーがありました。食べ物、習慣、文化、宗教、そして言語などなど聞いているだけでもとてもエキゾチック。講義をしてくれた先生はもちろんアラビア語を話すことができるので、発音もしてくれるのですが、語尾を伸ばす音が多くてこれまたエキゾチック。

私がアラビア語に興味があったのは、その文字(の形)と音なのです。ちなみに、私が今興味がある言語(音バージョン)3つは以下。
・ハワイ語
・ヘブライ語
・アラビア語

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Page 1 of 3123»

Language

English

Today’s “Season”

四季
秋
---
二十四節気
霜降
---
七十二候
(10/28 - 11/1頃)
霎時施
(こさめときどきふる)

「四季と二十四節気と七十二候」を見る

My Bookshelf

my bookshelf
おすすめの本をどんどん追加していくので、たまにチェックしてみてください!

About Me

profile image

ゆうこ
東京在住のグラフィック&デジタルデザイナー。
ものづくり、文化芸術、旅、そしてたまに宇宙についてのブログです。
私の視点を通して、この豊かな世界を紹介していきたいと思います。
英語でも書いてます(こちら)。

More about me

Popular Posts

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

2018-05-04
You See A and I See B

You See A and I See B

2018-04-12
デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

2018-04-25
朝のリレー

朝のリレー

2018-04-27
宇宙のロマン

宇宙のロマン

2020-02-16

Recent Posts

宇宙のロマン

宇宙のロマン

緑響く

緑響く

2018-11-06
目線を合わせる

目線を合わせる

2018-10-31
鈴虫の声

鈴虫の声

2018-10-30
森のオーケストラ

森のオーケストラ

2018-10-26

Tags

21_21 DESIGN SIGHT インド文化 オノマトペ カディ スウェーデン テキスタイル デザイナー デザイン ハワイ ハワイ島 ファッションデザイン ブランディング ブルーノ・タウト ベートーヴェン 七十二候 七夕 二十四節気 伊勢神宮 哲学 年中行事 擬態語 数寄屋造 文化 日日是好日 日本の歌百選 日本文化 日本語 映画 樹木希林 武相荘 江戸 白洲次郎 白洲正子 着物 童謡 竹久夢二 笑顔 美術 翻訳 自然 芸術家 英語 行事 視点 言語

Categories

  • Art
  • books
  • Culture
  • Design
  • Japan
  • Movie
  • thoughts
  • Travels

Instagram Feed

Load More...
Follow on Instagram

©  You See A and I see B All rights reserved.