You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Art
Design
Culture
books
Movie
Travels
Japan
thoughts
ABOUT ME
Bookshelf
You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Browsing Category
thoughts
Art•books•Design•thoughts

宇宙のロマン

universe
2020-02-16 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、1991年に発売された「ソフィーの世界」を読んで、ある思いが湧いてきたのでそのことについてです。

この本は、少年少女に哲学への手ほどきとして読んでもらうよう構想された作品で、ノルウェーの高校の哲学教師ヨースタイン・ゴルデルによって出版されたファンタジー小説です。

発売当時、私はまだ子どもだったのですが母が買ってきたので読んでみました。
文章は優しく読みやすかったけれど、内容が難しくて理解できずに「なんだかよく分からない本」として記憶されていました。

先日、友人との会話にこの本の話が出たので久しぶりにもう一度読んでみようと思い、数十年ぶりに手にとってみたことがきっかけです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

目線を合わせる

2018-10-31 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回のブログ「鈴虫の声」で、自分に聴こえる音、聴こえない音について書いたのですが、今日は目線についてです。

サービスの質が高いホテルで働いている友人がいて、彼女は接客がとても好きで視野が広く、常に相手の立場に立って物事を考え行動するので、教えてもらうこともたくさんあります。中でも印象に残っていることを今日は紹介します。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•thoughts

響き合う

2018-10-15 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は、東京のサントリーホールで開かれたコンサート「サカリ・オラモ指揮 ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団 特別公演」の1日目に関連し、ムンクテルの「砕ける波」についてでした。

今日はそのコンサートでの体験についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Culture•thoughts

砕ける波

2018-10-09 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

前回は、ロシアのコズミズム論(宇宙主義)について紹介しました。未来の理想の社会のために提言された「本当の平等な社会主義は、亡くなったすべての人々をもう一度生きさせることが使命である」という思想。

私がこの考えを知ったのは確か1年前くらいなのですが、あまりにも驚愕したので無意識化にしっかりと定着していたんでしょうね。というのも、コンサートに行った時に突然この思想を思い出したので、今日はその体験についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Art•Design•thoughts

立体的に

現象
2018-10-03 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

このブログを始めてから、以前より丁寧に物事を見たり考えたりするようになっていると思うのですが、そんな中気づいたことを書いていきたいと思います。

全てはこの世界に現れる現象。そして、生き物の数だけ各々の世界は存在します。「私はこの世界をこう見るよ、あなたにはどう見えているの?へー!そうやって見えて(捉えて)いるんだね。面白いね!」…という、この違いが豊かさなんだろうな、と思ってブログを書いているのですが(詳しくはこちら)、このことを意識していると現象そのものに興味が向くようになります。つまり、その現象を伝えている表面的な何かよりも、それ自体は何なんだろう?と。(今日はややこしい話しになりますよ!)

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Movie•thoughts

“何もしない”をする

クマのプーさん
2018-09-26 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

「みつばちさん」
「みつばちは数学者」

と、みつばちについて書いてきましたが、みつばちと言えばハチミツ。ハチミツと言えばプーさん。ということで、今日はくまのプーさんから学ぶ哲学についてです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

声を聴く

イサム・ノグチ
2018-08-03 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

ドリアン助川の著作「あん」は、タイトルにもなっている「あんこ」が作品の重要な要素ですが、美味しいあんこを作るためには、「小豆の言葉に耳をすませ、小豆が見てきた雨の日や晴れの日を、想像すること。どんな風に吹かれて小豆がここまでやってきたのか、旅の話を聞いてあげること。そう、小豆の声を聴くこと。」なんだそう。

この言葉がとても印象的だったのでよく覚えているのですが、料理をする人の言葉には同じように素材に耳をすませる、という表現が多いように思います。先日もおいしいパンをつくる職人さんについての番組を見ていたのですが、大事なことは酵母との対話と言っていて、とても楽しそうにパン作りをしていました。

「素材との対話」で紹介したいのは、私の大好きな人、イサム・ノグチのことばです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan•thoughts

礼と拝

お辞儀
2018-08-02 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

日本文化に深く関係する「礼」。何も武道やお稽古事に限らずに、日常生活でも私たちは日に何度お辞儀をしているでしょうね。

「After You」の記事にの出来事の時にも、「お先にどうぞ」と言われた時にお辞儀をしてエレベーターを先に降りたのですが、このシチュエーションで何も言わずにお辞儀もせずに出る日本人はほぼいないのでは。

そんな、無意識のうちに体に染み付いている「礼」文化ですが、さらに一歩踏み込んでみたいと思います。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

センス・オブ・ワンダー

nature
2018-08-01 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

Wonder(ワンダー)は、美しいものなどを見た時の感嘆や驚きを表す英語です。感嘆、驚嘆、賞賛、奇跡、素晴らしい、極めて優れたと感じた時に表現する言葉です。

有名なのは、Winter wonder land(ウィンター・ワンダー・ランド)がありますね。クリスマスソングで、雪がキラキラ光る夢のような冬の世界で過ごす幸せな時間についての歌です。曲調もとても楽しげ。

他には、Wonder boyという表現もよく聞きますね。神童、若くして大成功した青年、時代の寵児などを表します。

音の響きも何だか楽しげな言葉ワンダーですが、今日は「センス・オブ・ワンダー」という本の紹介です。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

役割と境界

役割
2018-07-31 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日はふと思い出したことがあるので、そのことについてです。

以前、インドのムンバイに旅行に行った時のことです。当時、現地に住んでいた友人と、日本から一緒に行った友人たちとスターバックスのようなカフェでコーヒーを飲んでいたときのこと。飲み終わったプラスチックのカップを自分で捨てようと席を立った時に、現地に住んでいる友人から注意されたことがあります。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Page 1 of 41234»

Language

English

Today’s “Season”

四季
秋
---
二十四節気
霜降
---
七十二候
(10/28 - 11/1頃)
霎時施
(こさめときどきふる)

「四季と二十四節気と七十二候」を見る

My Bookshelf

my bookshelf
おすすめの本をどんどん追加していくので、たまにチェックしてみてください!

About Me

profile image

ゆうこ
東京在住のグラフィック&デジタルデザイナー。
ものづくり、文化芸術、旅、そしてたまに宇宙についてのブログです。
私の視点を通して、この豊かな世界を紹介していきたいと思います。
英語でも書いてます(こちら)。

More about me

Popular Posts

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

2018-05-04
You See A and I See B

You See A and I See B

2018-04-12
デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

2018-04-25
朝のリレー

朝のリレー

2018-04-27
宇宙のロマン

宇宙のロマン

2020-02-16

Recent Posts

宇宙のロマン

宇宙のロマン

緑響く

緑響く

2018-11-06
目線を合わせる

目線を合わせる

2018-10-31
鈴虫の声

鈴虫の声

2018-10-30
森のオーケストラ

森のオーケストラ

2018-10-26

Tags

21_21 DESIGN SIGHT インド文化 オノマトペ カディ スウェーデン テキスタイル デザイナー デザイン ハワイ ハワイ島 ファッションデザイン ブランディング ブルーノ・タウト ベートーヴェン 七十二候 七夕 二十四節気 伊勢神宮 哲学 年中行事 擬態語 数寄屋造 文化 日日是好日 日本の歌百選 日本文化 日本語 映画 樹木希林 武相荘 江戸 白洲次郎 白洲正子 着物 童謡 竹久夢二 笑顔 美術 翻訳 自然 芸術家 英語 行事 視点 言語

Categories

  • Art
  • books
  • Culture
  • Design
  • Japan
  • Movie
  • thoughts
  • Travels

Instagram Feed

Load More...
Follow on Instagram

©  You See A and I see B All rights reserved.