You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Art
Design
Culture
books
Movie
Travels
Japan
thoughts
ABOUT ME
Bookshelf
You See A and I see B - 世界中の文化芸術、ものづくりについてのブログです
  • Art
  • Design
  • Culture
  • books
  • Movie
  • Travels
  • Japan
  • thoughts
  • ABOUT ME
  • Bookshelf
Browsing Category
thoughts
Culture•thoughts

夏至ですね

夏至
2018-06-21 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は夏至ですね。1年に4回ある大きな季節の節目の日です。
季節の節目についてはこちらの記事をどうぞ。

夏至とは、北半球で太陽が出ている時間が一番長い日です(南半球では、一番日短い日)。春分の日から昼の長さが長くなっていき、その頂点の日が今日です。陰陽説的には、陽のエネルギーがマックスになる状態。そして、夏至点からは今度は冬至に向かって陰のエネルギーが強くなっていきます。ちなみに、今年の夏至点のその瞬間は午後7時7分!

息を吸いきって吸いきって吸いきって吸いきって吸いきって吸いきって…、もうこれ以上吸えない!という瞬間が夏至点です(←私が考えた、呼吸で例えるイメージ法)。そして、ここから折り返して冬に向かっていくのですが、今日の午後7時7分以降は、「吐く」季節の始まりです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•thoughts

こんにちは ハロー

ハロー
2018-06-09 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

ハワイイ島 -言語- のブログを書いてから、言語や言葉について考えることが多くなりました。今日は色々な言葉の「こんにちは」についてです。

以下、色々な言葉の「こんにちは」から共通点を見つけてみてください!

日本語:こんにちは

琉球語:ハイサイ

中国語:ニイハオ

韓国語:アンニョンハセヨ

タイ語:サワディーカー/サワディークラッ

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

心の状態と月

水面に映る月
2018-06-03 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

心がざわざわしたり、ソワソワしたり、どこか落ち着かない時、やるといいこと。

静かな夜、湖の水面に映る月を思い浮かべます。

そこに映る月を自分の心の状態と重ね合わせて想像します。

静かに深く呼吸をして、波立っていた水面が落ち着くようなイメージをします。

水面に映る月がキレイな形を作って見えるようになったとき、心の状態も平静を取り戻していると思います。

Share:
Reading time: 1 min
Culture•Japan•thoughts

言葉にする

ABC
2018-06-02 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

数年前に、現代アートの学校のイベントで「佐藤貞一」さんを知りました。陸前高田で種苗店(佐藤たね屋)を営んでいる方で、東日本大震災の津波の被災者の方なのですが、2012年3月11日に被災手記の第一版が発行されました。タイトルは”The Seed of Hope in the Heart”。英語で書かれています。英語は得意ではないにも関わらず、英語で書いた理由は日本語では辛すぎて書けなかったから。心と言葉の間に少しだけ距離を置きたかったんだそうです。でも、事実を残して伝えるべきだと思ったという佐藤さんは、自分の言葉で伝えたいということで、英語版の版は増えており(2017年の時点で第5版)、また、多大なる支援をしてくれた台湾の人へ向けて中国語で、それから同様に応援してくれているスペインの人たちにもお礼の言葉を自分で伝えたいという気持ちで、スペイン語版の制作もされているそうです。

「事実を残して伝える」、それを「英語(外国語)で書く」という佐藤さんの行動に感銘を受けました。事実と向き合い伝えていくんだ、という使命感に尊敬を、でもあまりにも辛すぎるから英語で書くという正直さに心打たれ、またその選択に共感を覚えました。

大地震の時、私は東京にいたのですが、東京ですら今までにない大きな災害にパニックになって、死の恐怖を覚えことを思い出します。その後、何度か東北に行く機会があって被災者の方とお話しさせてもらうこともあったのですが、多くは語らず控えめだけれど、事実を受け止めて生きて行くんだ、という芯の強さと、それから色々な経験をされた方が持つ優しさを東北の人々に感じました。佐藤さんに直接お会いしたことはないですが、その人柄は映画(佐藤さんの活動の様子が映画にもなったのです『息の跡』)を通して感じることができます。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

「すみません」より「ありがとう」を

ありがとう
2018-06-01 by youseeaandiseeb コメントはまだありません
すみません
骨を折らせたり世話を掛けたりする(した)時その労をねぎらい、迷惑を掛けた時わびる言い方。

– googleより

おもてなしの国、日本に住んでいると「すみません」という言葉をよく聞きます。お店の人の応対もとても丁寧で素晴らしいな、と思うのですが、たまに「すみません」を言い過ぎじゃないかな?と思う時があります。

カフェでコーヒーを注文した時に、注文したものと違うものが提供されたので、違いますよ、とお店の人に伝えたところ、とても丁寧に「すみません」と言ってくれ、注文したものと変えてくれて、おまけもつけてくれました。それで一件落着かと思いきや、その後も数回「すみません」と言ってくれたのですが、あれですね。感情というのは「すみません」と何度も言われると怒らなきゃいけない、と勘違いするんでしょうかね。だんだん私怒っている?と思うようになってきて、態度も硬化していくのを自分で感じました。何度も言われることに対して、今度は怒りの感情が湧いてきたのかしら。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Culture•thoughts

通訳さん

birds
2018-05-31 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日は、これまで印象に残った通訳さんお二人についてです。

BS1では各国のニュース番組でのトップニュースを通訳を入れて放送していて、シンガポールCNA、韓国KBS、中国CCTV、上海東方衛視、香港TVB、タイMCOT、ベトナムVTV、フィリピンABS-CBN、イギリスBBC、ドイツZDF、オーストラリアABC、ロシアTV、インドNDTV、フランスF2、カタールアルジャジーラ、アメリカブルームバーグ、ブラジルバンデランデス、アメリカABC、スペインTVE、アメリカPBSなどのニュースを扱っています。

その中から、お一人目は、韓国KBSや朝鮮中央テレビなどを担当している、リン・ヘイシュウさん。

私はこのBS1の各国ニュースは、映像を見るというよりラジオ代わりになっていて、音声だけを聞いている方が多いのですが、リン・ヘイシュウさんが担当した番組は画面も見てしまうのです。というのも、ニュース番組の通訳さんは中立的で感情を出さずに、違う言語をニュートラルに日本語に変換して伝えてくれる方が多いのですが、リンさんは演技派で抑揚が大きくてドラマチックなのです。

特に、誰かのセリフ(例えば、大統領の発言など)の場合は顕著で、あたかもその人になりきったかのように通訳してくれるので、寸劇のように聞こえます。画面をみた時には、そこに映っているのはニュース映像の要人なので、映画の吹き替え版を見ているような気分にもなります。2人登場人物がいたら、声や喋り方も使い分けてくれるので、ちょっとしたリンさん劇場が楽しめます。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

0・1・2の法則

0123
2018-05-28 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

何か新しいことを始めたり、新しい人と知り合ったり、新しいお店に行った時に思い出す法則があるので、今日はそのことについてです。

以前働いていた会社のコピーライターの先輩に教えてもらったのですが、名付けて「0・1・2の法則」。
新しい何かに接触する回数という意味の数字を表していて、それは以下のようだと。
0・1・23456789…

例えば、「ひなカフェ」というカフェを例にしてみます。
0 ← そのカフェの存在を知らない
1 ← そのカフェを知り、行ってみた
2 ← もう1回行ってみた

3456789… ← 2と3以降の違いはほぼなし

分かりますでしょうか?

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Movie•thoughts

ファンタスティック・プラネット

ファンタスティック プラネット
2018-05-26 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

今日はふと思いついた内容なので、軽く読んで頂ければと思います 笑。

みなさんは、普段生活していてふとあるイメージが思い出されることはあるでしょうか?私はイメージ(ビジュアル)で浮かぶことが多いのですが、人によっては音や匂いで喚起されるかもしれませんね。

例えば、お天気もよくて気分もよくて物事がスムーズに進む時の、生かされているなぁ、ありがたいなぁ、と思う時に浮かぶイメージが、私の場合は「ファンタスティック・プラネット」の一場面です。

ルネ・ラルー監督による1973年制作のアニメ映画で、フランス・チェコスロヴァキア合作。知る人ぞ知る伝説のカルトアニメで、宮崎駿監督も影響を受けたと言われている作品です。

私は大学の時に映像論の授業で観たのですが、その独創的で奇抜なビジュアルと、シュールで衝撃的なストーリーは、一度見たら忘れられない作品としても有名です。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

ワールド・ギフト

ワールドギフト
2018-05-23 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

もうすぐで6月なので、夏の気配が濃くなってきましたね。東京はまだ朝晩は肌寒く感じることもありますが、春から夏への衣替えもそろそろですね。
私は季節が変わる時を目安に、洋服を見直すことにしています。そして、着なくなった洋服は寄付するようにしています。

最近では洋服屋さんの店頭でもリサイクル用に回収ボックスが置かれていたりしますが、私が今日おすすめするのは「ワールド・ギフト」という団体です。

私たちは日本の皆様が捨てたくないもの・誰かに使用してもらいたいと望まれるものを世界中で再利用し、途上国支援に役立てています。
日本ではゴミとして扱われたり、捨てられてしまう物でも、世界には喜んで使って頂ける人々がいます。

寄付物資を必要とされる世界中の施設・団体をできる限り受け入れます。

これまでの物資寄付国は72カ国
私たちは常時100カ国への寄付物資支援を目標に、地道に再利用活動を行っていきます。

ブランド品や高価な品は一切必要ありません。

衣類(古着)や履物、文房具、ランドセル、おもちゃぬいぐるみ、台所用品や調理器具など、使用されている物で結構です。
紙おむつや生理用品、動物用品など不衛生な状態でなければ開封済・残っている物で結構です。

日本の皆さまからご提供頂く物資(日本の不用品)には、世界中の人々を笑顔にできるパワーがあります。
物資の寄付活動・再利用活動を徹底的に追及し、途上国支援に役立てます。
私たちの活動理念にご賛同頂ければありがたく思います。

ー ワールドギフトウェブサイトより

上記メッセージにあるように、衣類だけでなく日用品なんかも受け付けています。なので、季節が変わるタイミングで衣類を見直し、ついでに日用品も見直すようにして、もう必要なくなったものはワールドギフトへ送っています。この習慣を始めて3年くらいになりますが、きっかけは仕事でネパールに行ったことでした。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
thoughts

呼吸 – Breathe In & Out –

Breathe In & Out
2018-05-12 by youseeaandiseeb コメントはまだありません

過ぎ去った過去に囚われることなく、まだ来ていない未来に不安を抱くことなく、今ここに100%の意識を向け、すでに豊かで幸せであることに気づく。自分の呼吸に意識を向け、今ここを感じる…。

マインドフルネス、呼吸法、座禅、瞑想、ヨガなどにより自分を感じて、本来の自分自身で生きていく、そんな実践が多くされるようになってきていると思いますが、私も色々と試してみました(現在進行中)。

お腹(丹田)で呼吸する、吸う、吐くを意識する、こんな感じで実践していたのですが、調子のいい時には割と長くできるのですが、そうでない時には思考に支配されてうまくいきません。あの心地よい状態を再び!と思い続けてはいるのですが、どうもうまくいかない、そんな時に出会ったのがティク・ナット・ハンさんの教えです。

Continue reading
Share:
Reading time: 1 min
Page 3 of 4«1234»

Language

English

Today’s “Season”

四季
秋
---
二十四節気
霜降
---
七十二候
(10/28 - 11/1頃)
霎時施
(こさめときどきふる)

「四季と二十四節気と七十二候」を見る

My Bookshelf

my bookshelf
おすすめの本をどんどん追加していくので、たまにチェックしてみてください!

About Me

profile image

ゆうこ
東京在住のグラフィック&デジタルデザイナー。
ものづくり、文化芸術、旅、そしてたまに宇宙についてのブログです。
私の視点を通して、この豊かな世界を紹介していきたいと思います。
英語でも書いてます(こちら)。

More about me

Popular Posts

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

ブルーノ・タウト「熱海の家」- 3 –

2018-05-04
You See A and I See B

You See A and I See B

2018-04-12
デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

デザイナーとして、デザイナーについて思うこと

2018-04-25
朝のリレー

朝のリレー

2018-04-27
宇宙のロマン

宇宙のロマン

2020-02-16

Recent Posts

宇宙のロマン

宇宙のロマン

緑響く

緑響く

2018-11-06
目線を合わせる

目線を合わせる

2018-10-31
鈴虫の声

鈴虫の声

2018-10-30
森のオーケストラ

森のオーケストラ

2018-10-26

Tags

21_21 DESIGN SIGHT インド文化 オノマトペ カディ スウェーデン テキスタイル デザイナー デザイン ハワイ ハワイ島 ファッションデザイン ブランディング ブルーノ・タウト ベートーヴェン 七十二候 七夕 二十四節気 伊勢神宮 哲学 年中行事 擬態語 数寄屋造 文化 日日是好日 日本の歌百選 日本文化 日本語 映画 樹木希林 武相荘 江戸 白洲次郎 白洲正子 着物 童謡 竹久夢二 笑顔 美術 翻訳 自然 芸術家 英語 行事 視点 言語

Categories

  • Art
  • books
  • Culture
  • Design
  • Japan
  • Movie
  • thoughts
  • Travels

Instagram Feed

Load More...
Follow on Instagram

©  You See A and I see B All rights reserved.